忍者ブログ
ブログを移転して心機一転。 二次創作の小説の公開や色んな感想を気の向くままに書いています。
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OG外伝のプレイ日記が一応終わり、ネタに尽きたと思われたこのブログ!
じゃあ日記との住み分けをするぜ!
考察とかアレコレに対するどうでもいい自分の考えとかはこっちでやるぜ!
と思いついたので、今日新情報が出た無限のフロンティアで色々書いてみる。
あくまで私個人の意見、チラシの裏です。
もしかしたら気分を害されるかも分かりません。
それでも付き合って下さるならどうぞ。

PR
スクエニさんがPS3でFF7のリメイクをするって本当だろうか……?
そうしたら、もう本気でこの会社は終わってしまったんだと判断せざるを得ない。
いつからこうなってしまったんだ。

FF7自体はそんなに嫌いなワケじゃない。
でも、スクエニに贔屓され始めてから、自分の中でマイナスイメージがつくようになりました。
いい作品だけど、そこまで神格化されるような作品でもないかと思うんですが。
それと、正直、狂信者ともいえるクラスのファンの方が苦手なんです……
そこでまたマイナスになっている部分がある。
エアリスとティファ、どっちがヒロインか?なんて不毛な争いを目の当たりにしたことがあり、
もうお互いがお互いの主張を繰り返すだけで、相手の言うことなんて聞きもしない、
そんな状況を見たので、もうお腹一杯です。どっちもヒロインでいいじゃない。
私はどっちも同じくらい好きなので、本当にお腹一杯、もういらないよ。
他のことでも言い争いだの何だのを見てきたので、もういいや、という感じで。
逆にファンがあまりつかなくて、まったりしているFF8の方が好きです。
作品としても7より8が好きな異端者です。
8もそうだけど、7もFFシリーズとしては異端だと思います。
そして、辛口になるけれど、7だけプレイしてFF語るようなヤツは出直して来い。
FFシリーズには各作品にそれぞれ、比較できない魅力があります。
それは分かっているけど、それでも7だけしかプレイしているヤツ語るな。
7自体は語っていいが、FF全体やった気になるんじゃない。
アクエリオンをつい先日(1~2週間前)に観終えて、
続編のOVA「創星のアクエリオン~裏切りの翼~」が発売すると聞いてワクワクしてたんですが、
舞台設定がテレビ本編とはまた別のパラレルワールドなんだそうな。
少しがっかりしましたが、ラーゼフォンの多元変奏曲みたいなものだと思えばいいのかな?
こっちでは1万2000年待たせないで、現世で2人仲良く暮らして欲しいものです。

となると、副題の裏切りの翼って、まんまアポロニアスのこと?
<番組ねつ造>花王がスポンサー降板 打ち切り事実上決まる

以前このブログに、あるあるなんて信じるな、との主旨の記事を書きましたが、
打ち切りに決まって清々しています。ざまあみろってんだ。
口が悪いですが、だけどテレビの健康番組なんて信じるものではないですよ。
どこだかの大学の教授が、各局の健康番組1年分を録画・視聴し、1件1件検証したそうですが、
ちゃんとした研究結果に基づいた事実を基盤として作成されたのは1件もないのだとか。
今まではてなダイアリーを使っていたのですが、
ちょっと、いえ、かなり不快な事態が発生したので鞍替えしました。
あれには憤りを感じる。ユーザーのモラルの問題だけどさ。
忍者のブログは今までアカウントは取っていたけど使ってなかった。
機能満載でかなり気に入っていたのですが、新しく設置するほどのものでもないなーと思っておりまして。

こちらのブログではブログペットの記事投稿も可能なので
新しくカテゴリを増やしたりなんだりしました。
さてはて、どんな奇天烈な発言をするのやら。


テンプレートはいつか自分でも作ってみたいですね。

お待ちして頂いているかは分かりませんが、9話の感想はお休みさせていただきます。


身内に不幸があったためです。


10話の感想と同時アップすると思います。この分だと10話も遅れます。



一応栄養士志望の学生なので、最近健康番組を見ていると全て胡散臭く見えます。


健康番組を信じているみなさん、毎日放送される健康番組の中で、きちんとした科学検証に基づいた


情報を用いて作っている番組はひとつもありませんよ。


無償に腹が経ったのは昨日の「あるある大辞典」のトンブリ。


糖尿病予防に効果があるって……どこから拾ってきたんだろう。


ちゃんと前向きコホートとか、そういう研究をしたんだろうか。検索にはそんなに引っかからなかったな。


あのですね、あるあるでやっている実験は本当に可愛いものですよ。





大体、こういう番組が放送されると、「トンブリ食ってりゃ糖尿病にならん~」とか思う人がいそうでイヤだ。


トンブリ食って糖尿病が予防出来るんだったら今頃国を挙げてトンブリ食わせようとしていると思う。


……まだ研究が進んでいないだけかもしれないけど、授業聞いている限りではそんな話はまだ聞いてない。


実際効果はあるのかもしれない。だけど、上記みたいなこと考えている人が多そうで怖い。


いくらモモルジンがインスリンと同じような働きをするからとて、


モモルジンの効果をかき消すほど大量にエネルギーを摂取しては意味がないですよ。


昨日の番組の締め方が「トンブリ食ってりゃ糖尿病怖くねぇwwww」みたいな締め方でイヤだった。


それと、本当に血糖下げる効果があるのなら、血糖値が正常な人は食べ過ぎちゃ駄目だと思うんですが。


高血糖は大変なことだが、低血糖も大変なんですよ?


……その前にグルカゴンが働きそうですな。薬じゃないのだし、低血糖にはならないか。


それと、これも勘違いしている人がいるかもしれない。


糖尿病は一度かかったら治りません。死ぬまで一生付き合うことになります。


モモルジンに効果が本当にあるとしても、糖尿病は治りません。


「糖尿病にかかってもトンブリがあるから大丈夫!」なんて絶対に思わないように。


インスリン抵抗性の高い人間にモモルジンによる血糖低下作用が認められるなら、


さらに副作用が重大でなければ、これからかなり注目されるだろうなあ。





素人だから半分くらいの信用性で見てやってください……



この手の雑誌を買うのは久しぶりです。


ファミ通ブロスはレジェマナの連載のときに毎月買っていたのです。


しかし、いかにも「萌え」な絵柄ばかりで拒絶反応出かかってます。


で、設定資料集。


……何だろう、このそこはかとなく裏切られたような感覚は。


その内アニメ公式で見れそうな内容だ。


いや、でもキョウスケやエクセレンなど出番がもうちょい先であろう方々の資料が見れたのは嬉しい。


アニメのエクセ姉さん可愛い可愛い。


ラトゥーニ周辺は載っていませんでした。主要キャラ+序盤に出てくる面々ってところでしょうか。


マンガ版の方は初めて見ましたが、こちらは満足でした。


演出って大事だね!



書き直すの3度目……最近はてなの仕様変わりましたか?


ブラウザが強制終了しまくりで書く気が萎える!


ファンサイトや掲示板で様々な意見(主に批判)が交わされているゲド戦記。


8月中旬、山形の友達のところへ遊びに行った際に観て来ました。


個人的には好感触。


原作ファンでなければジブリ作品が大好き!愛してる!というわけでもないからでしょうか。


ジブリ作品はそこそこ好きですが、宮崎駿さんが監督を務めようが務めまいがは関係ないです。


だけど吾朗監督にとって、「宮崎駿の息子」という事実は重荷だったかも知れませんね。


重荷がなければまた違った評価が得られたかもしれません、話題性には欠けますが。


話がずれました。


終末のときが近づいている、竜がいた、などの世界観は物凄くツボでした。


魔法の定義も、ハウルみたいに「魔法があれば何でも出来るやそれー」な滅茶苦茶なものではなく


(ハウルに関しても原作は見てないし、ジブリ版にしても読み込みが浅いかも)、


真の名を知らなければ使えず、更に使いすぎれば世界のバランスが崩れてしまうという、


”何でも出来るもの”になっていなかったのが良かった。


好きになれば何か作品を書いてみたいというのが性(さが)というものです。


しかし、ジャンル1つ増やすほどの情熱はないのも事実。


だから、1つ小説を書いて終わりになるかなー……


そこで今日のタイトルに戻ります。絶望小説。


何が絶望かと言うと、映画版が終わってアレンが国に戻ったその後を書くから。


映画を観た方ならこの意味を分かって下さるでしょうか。


ファンに喧嘩売るような話になりそう。






スーパーロボット大戦MX


スーパーロボット大戦MXを購入。


ちなみに第2次αは51話くらいで止まっています。先週までやっていました。


終わらせる気だったんですが、先にこっちの方をやってしまいそうです。


cgiboyの日記をご覧の方はご存知かと思いますが、うっかりラーゼフォンを全話見てしまった訳でして、


その衝動で買ってしまいました……ラーゼフォンはOPに魅せられましたよ。


ヘミソフィアに毎回耳を澄ましていました。ネタバレしてたのですっきり見れて、


あんまり謎とかもなかったので、個人的には好印象な作品です。


動画サイトでラーゼフォンの戦闘シーンを見たのですが、オーケストラverのヘミソフィアが


神がかっていますね……!ヴァイオリンなどの弦楽器の音には弱い。


ゼオライマーとかドラグナーとか気になっていたので、明日からのプレイが楽しみです。


暇があったらレビューします。


で、今日はコレの発売日ですね。


幻想水滸伝V 108星公式キャラクターガイド


まだ買っていないけど、明日あたり買います。


アルバイト先の友人と談義に花を咲かせながら発売を待っていました。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
ゴムなが
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © 煌空旋回 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]